草思社

書籍詳細

なぜ福知山線脱線事故は起こったのか
保安装置、車両、カーブ、ダイヤなどの問題点を洗い出し、ボルスタレスと呼ばれる軽量の台車そのものに問題があって計算値以下の速度で転倒脱線したと結論づける。
ISBN 978-4-7942-1428-7
定価 1,430円(本体1,300円)
判型 四六判
頁数 204頁
初版刊行日 2005年08月10日
原書タイトル
このエントリーをはてなブックマークに追加
川島令三
1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て「鉄道ピクトリアル」編集部に勤務。現在、鉄道アナリスト。小社から1986年に刊行された最初の著書『東京圏通勤電車事情大研究』は通勤電車の問題に初めて本格的に取り組んだ試みとして大きな反響を呼んだ。著者の提起した案ですでに実現されているものがいくつもある。著書は上記のほかに『全国鉄道事情大研究』(シリーズ全30巻)、『関西圏通勤電車徹底批評(上下)』『なぜ福知山線脱線事故は起こったのか』『東京圏通勤電車 どの路線が速くて便利か』『鉄道事情トピックス』『最新 東京圏通勤電車事情大研究』『関西圏鉄道事情大研究(将来篇、ライバル鉄道篇)』『首都圏鉄道事情大研究(将来篇、ライバル鉄道篇、観光篇)』『最新 新幹線事情大研究』(いずれも草思社)、『全線・全駅・全配線』(シリーズ全52巻)、『日本vs.ヨーロッパ「新幹線」戦争』『鉄道配線大研究』『全国通勤電車大解剖』(いずれも講談社)、『全国未成線徹底検証(国鉄編、私鉄編)』『全国鉄道なるほど雑学』(いずれも天夢人)など多数。
この本へのご意見・ご感想
●旧式ATSなので事故を防げなかったのか?
●福知山線は過密運転をしているのか?
●半径300mの急カーブは危険と言えるのか?
●なぜ半径300mの急カーブにしたのか?
●回復運転をしたのがいけなかったのか?
●なぜ回復運転をしたのか?
●なぜ計算値を下回る速度で転倒脱線したのか?
●その最大要因は軽量の台車にあったのでは?
●なぜ連結器は簡単に外れてしまったのか?
●なぜ事故電車は「最速」だったのか?
●なぜ大臣の指示どおりでないのに復旧したのか?
新聞・テレビではわからなかったことが本書で明らかに!