草思社

書籍詳細

トリニティ組織
―― 人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」
矢野和男 著 /平岡さつき その他
生産性も社員の幸福感も高い組織を作るには、どうすればいいか。カギは人的ネットワークの「形」にあった。1兆件・21年間のデータ解析が導いた、科学的組織論。
ISBN 978-4-7942-2785-0
定価 1,980円(本体1,800円)
判型 四六判
頁数 256頁
初版刊行日 2025年07月11日
原書タイトル
このエントリーをはてなブックマークに追加
矢野和男
株式会社日立製作所 フェロー。株式会社ハピネスプラネット代表取締役CEO。1959年山形県酒田市生まれ。1984年早稲田大学物理修士卒。日立製作所入社。91年から92年まで、アリゾナ州立大にて共同研究に従事し、帰国後1993年に単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功し、ナノデバイスの室温動作に道を拓く。その後、データを活用した人間や組織研究とそのためのウエアラブル技術のパイオニアとして論文被引用件数は4500件、特許出願350件を越える。米「ハーバードビジネスレビュー」誌に、開発したウエアラブルセンサが「歴史に残るウエアラブルデバイス」として紹介される。産業分野へのAI活用を牽引し、開発した多目的AI「H」は、物流、金融、流通、鉄道などの幅広い分野に適用された。組織、生産性、心理学、人工知能からナノテクまでの専門性の広さと深さで知られる。著書『データの見えざる手』(草思社)が、BookVinegar社の2014年ビジネス書ベスト10に選ばれ、2021年には『予測不能の時代』(草思社)を上梓。人や組織の幸せをデータで追求した一連の活動は、米ハーバードビジネススクールのケースになり、世界のMBA教育で活用されている。2020年に株式会社ハピネスプラネットを、日立からスピンアウトして設立し、代表取締役CEOに就任。
平岡さつき
株式会社インフォバーン サービスデザイナー兼エディター。成安造形大学 情報デザイン領域 非常勤講師。雑誌や書籍の編集、企業や自治体などのwebメディア構築・コンテンツ企画・制作等を経て、現在は企業の新規事業開発やブランディング戦略立案、体験デザイン等に従事。筆力を活かして、知的探求やビジョン策定のアウトプット化の支援も行う。2023年3月から矢野氏とウエルビーイング・シンキングの共同開発に携わる。
この本へのご意見・ご感想
この本を購入する