話題の本
話題の本一覧
- 60歳、納得のいく人生を送るコツとは?
- 古代中国の謀略の古典、日本初の全文全訳解説書!
- 作品を深く見つめ続けた者だけに描ける、本物の美術の物語。
- 徴用工って「たぶんこうだったのだろう」と納得できる研究論文。
- この理不尽な生をいかに生きるか
- 知的で奇妙な海の住人の驚くべき内面と生態に迫る
- 人気番組勇退後、はじめて語る秘話満載!(11月25日発売近刊)
- 懐かしくて新しい健康の教科書
- 「女とお酒」の世界史をたどる!
- 短歌の読み方がわかる!
草思社ブログをご覧ください
上司がAIになったらどうする?!
AIが職場にやってきた
――機械まかせにならないための9つのルール
ケビン・ルース 著 田沢恭子 訳
労働の機械化が現実のものになりつつある現在。ある意味で、リモートワーカーはすでに半ば自動化されているといえる現在、AIが導入されたリアルな未来を見据え、企業への取材なども通して、具体的な提言をするのが本書です。
「人間の脅威は、AIではなく機械化した人間の心である」というのが本書の主張です。
そのため、半端な自動化こそ、私たちが真に恐れるべきものだといいます。なぜなら雇用主が人間を機械で置き換えることを可能にする一方で、別の場所で新たな雇用を創出できる大幅な生産性向上をもたらすことがないからです。そうだとすると、直観に反するようですが、人間がロボットに仕事を奪われることが主たる懸案ならば、ロボットの能力を下げるのではなく上げることを求めるべきなのです。
そのため、AIを恐れるのでもなく、また人間が「機械化」するのでもない、人間らしさを失わずに働ける未来を描くことが重要なのです。そのことを表した、著者の言葉を引用して締めくくりたいと思います。
「ロボットが世界を破滅させるなら、それは私たち自身が生み出した結果なのだ。テクノロジーによる革命のおかげで世界がもっと公平で幸福で豊かな場所になるのなら、それは私たちが果てしなく理屈をこねたり議論を続けたりするのをやめて、自らの運命を制し、未来に備えることができたからに違いない。」
この本を購入する