草思社

話題の本

このエントリーをはてなブックマークに追加

2時間で読める西欧哲学入門

【文庫】フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者
シャルル・ぺパン 著 永田千奈 訳

本書は、映画にも出演するフランスの人気哲学者シャルル・ペパンが、西欧哲学者10人をコンパクトかつ通史的に紹介したベストセラー教科書です。

取り上げられるのは、プラトン、アリストテレス、デカルト、スピノザ、カント、ヘーゲル、キルケゴール、ニーチェ、フロイト、サルトルの10人。ギリシャ時代から近代までの哲学の流れが、面白いように理解できます。

思想家の内田樹氏は「2時間で読める西欧哲学入門。よほどの覚悟がないと書けない本だ」との推薦文を寄せてくださいました。

そもそもフランスの高校では哲学が必修、バカロレアと呼ばれる大学入学資格試験では文系理系を問わず哲学の筆記試験が課されます。これは欧米の特にエリートにとって、哲学は不可欠な教養であるとの歴史的に根付いた考えがあってのことです。

本書はフランスの老舗出版社フラマリオンが刊行している学生向けコレクションの一冊で、本国ではベストセラーになりました。

現代の若者の悩みにそれぞれの哲学者の言葉を用いてアドバイスしたり、現代から見るとアウトな発言をあえて紹介するといった趣向もこらされています。

哲学的教養が身に着けられるのはもちろん、「10人の哲学者」の別の可能性を想像してみるなど、知的好奇心を刺激させられる本書を、是非ご一読ください。

内容紹介

理想主義者・プラトン
現実主義者・アリストテレス
急進的な良識派・デカルト
幻想批判者・スピノザ
革命的哲学者・カント
野心家・ヘーゲル
反哲学的哲学者・キルケゴール
複数の顔をもつ哲学者・ニーチェ
過激な思想家・フロイト
スター哲学者・サルトル

2時間で読める西欧哲学入門。

よほどの覚悟がないと書けない本だ。

――内田樹氏推薦!

フランスの人気哲学者が、
プラトンからサルトルまでの西欧哲学者10人を
コンパクトかつ通史的に紹介したベストセラー教科書。
ギリシャ時代から近代までの哲学の流れが、面白いように理解できる。

欧米のエリートにとって、哲学は不可欠な教養だ。
フランスの高校では哲学が必修、
バカロレア(大学入学資格試験)では文系理系を問わず哲学の筆記試験が課される。
教養としての哲学を、フランスの教科書を読んで身に着けよう!

目次

まえがき
1.プラトン
2.アリストテレス
3.デカルト
4.スピノザ
5.カント
6.ヘーゲル
7.キルケゴール
8.ニーチェ
9.フロイト
10.サルトル
訳者あとがき

著者紹介

シャルル・ペパン(Charles Pépin)
1973年、パリ郊外のサン・クロー生まれ。パリ政治学院、HEC(高等商業学校)卒業。哲学の教鞭をとる一方、教科書、参考書のほか、エッセイや小説を多数執筆。映画館で哲学教室を開いたり、テレビやラジオ、映画に出演している。邦訳に『考える人とおめでたい人はどちらが幸せか 世の中をより良く生きるための哲学入門』『賢者の惑星 世界の哲学者百科』がある。

訳者紹介

永田千奈(ながた・ちな)
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業。主な訳書にルソー『孤独な散歩者の夢想』、ペパン『考える人とおめでたい人はどちらが幸せか 世の中をより良く生きるための哲学入門』、ヴェルヴィッシュ 『スター・ウォーズ 善と悪の哲学』がある。
この本を購入する